Q.「最近、顔全体がのっぺりしてきたように思うんです。」
目尻が下がるなど顔のパーツがぼやけてきた.!このご相談、意外と多いんです!
このような平たい顔の部族化現象
(わからない人はテルマエ・ロマエの映画をみてね!)

「頭蓋骨のこり、肩こり、腰痛を自覚してるならそこから改善しましょう。」
どうしても「若い時と比べて」見てしまうことが多いから、
「年のせいかな」と思い込んでおられるようですね。
加齢によるたるみは仕方ない面もあるのですが、
「目元が下がってきた」「鼻筋がつぶれてきた」という訴えにはもう一つの原因があるんです。
A.あなたの頭皮、
ヘルメットのように堅くなってる可能性がありますよ!
人間の体は骨も筋肉も皮も全身つながっていて、
例えば呼吸するたびに、頭蓋骨・背骨・骨盤が連動して動くんんですね。
ところが頭皮が堅くなっていると、本来の動きが制限され、正しい流れが滞ってしまいます
顔-頭皮-背骨-骨盤と繋がっている動きが、
堅くなった頭皮でせき止められてる感じだとイメージして下さい。
本来あるべき動きが取れなるとどういうことが起こるかというと・・・
顔の筋肉(表情筋)は、もともと血液循環があまり良くないのですが、
堅くなった頭皮によりさらに循環が阻害されるのです。
貯水池のように水分が溜め込まれ
どんどん顔が大きくなりパーツがぼやけてきます。
そして平たい顔の部族化現象!

お、恐ろしや~。。(ll゚д゚)
その結果、顔が丸くなってきたり、たるみとなって表れたりするのですね。
頭皮の堅さだけではなく、肩こりや腰痛がある人、前屈できない人も、
「あるべき動き」が制限されている可能性が大きいので、
当てはまりそうな人はお顔のケアだけではなく頭や背骨、骨盤のケアもぜひして挙げて下さいね。
よく身体を動かすアスリートと一般人の身体に起こる症状は
使い過ぎVS使わなすぎという真逆の原因です。
でもサロンのお客様のお悩みである顔のたるみ、肩こり、腰痛、などは
ほとんど「普段動かさないために起こる現象」だと言えます。
筋肉は、その部位に張り付いてるだけではなく、
他の部位と連動しながら栄養確保も行っているんですね。
つまり、筋肉の動きがない状態が続くと、
骨も筋肉も、水分が失われたスポンジみたいになってしまいやすいのです。
筋肉に元気がなくなれば表皮まで影響が出やすくなり、
いわゆる「ハリがない」「カサカサ」な状態になりやすいので気を付けて下さい。
生活のマンネリ化=平たい顔の部族化!
